Sponsored link
Javaで利用可能なフォントを取得する
GraphicsEnvironmentクラスを利用します。
String fonts[]= GraphicsEnvironment.getLocalGraphicsEnvironment().getAvailableFontFamilyNames();
for(int i=0;i<fonts.length;i++){
System.out.print("'"+fonts[i]+"'");
}
これで取得したFont名で
Font font=new Font(Font名,フォントタイプ,フォントサイズ);
でフォントを作成できます。
使用例
public void paint(Graphics g){
g.setFont(new Font("MS 明朝",Font.PLAIN,32));
g.setColor(Color.red);
g.drawString("テスト",100,200);
}
#icon(warn)
日本語のフォント名はアルファベット部が2byte英数字だったりすることがあるので注意が必要です。
